発明品
◆備考・解説
- 祇園の鶴町小路には仰天斎宅があり、仰天斎に話しかけると発明品を作ってもらうことができます。
- 「イガイガした食べ物」⇒「金平糖」、「接着剤のようなもの」⇒「干したテングサ」
◆発明品
| 発明品 | 材料 |
| 酔い覚める丹 | 生姜 / 万能丹 特選 / イガイガした食べ物 |
| 空腹丹 | ウナギの肝 / ざりがに / 茶団子 |
| 超烈糸ミミズ | 糸ミミズ(大) / 干したテングサ / 堀川ごぼう |
| 腰痛に効く薬 | 唐辛子の詰め合わせ / 和紙の束 一 / 接着剤のようなもの |
| 万能丹究極 | 活力丹 特選 / 熱血丹 特選 / 万能丹 特選 |
| 音無しの草履 | 侠のサラシ / 怨念の遺髪 |
| 尻剣山 | 怨念の遺髪 / 紛い物の大剣 |
| 抜斗 | 樫の木刀 / 鉄屑 / アオダモの木切れ |
| 赤抜斗 | 樫の木刀 / 鉄屑 / 赤樫の木切れ |
| 剛抜斗 | 樫の木刀 / 鉄屑 / 神樹の木切れ |
| 羽根弓丸 | 十手 / 毛毬石 / 鯨の髭 |
| 雷神羽根弓丸 | 羽根弓丸 / 雷石 / 赤銅鉱 |
| ジゴロサイ | 天狗石 / 玉鋼 |
| ピンゾロサイ | 天狗石 / 鉄屑 |
| ヒフミ煙草 | ぎやまんの煙管 / 瑠璃 |
| アラシの羊羹 | 饅頭 / 星鋼 |
| ションベン地蔵 | 道祖神の秘石 / 空腹丹 |
| 半次郎のお守り | 鬼子母神の御守り / 茶団子 |
| 丁五郎の数珠 | ニニギの霊珠 / フツミタマの霊珠 / スサノオの霊珠 |
| ピンゾロのお札 | 赤樫の木切れ / 神樹の木切れ |
| 勝負師の煙草 | ぴかぴか雑巾 / 胡麻 |

